長い年月お骨を守るお墓。将来「お墓が傾いた」ということがないように、お墓の土台となる基礎工事や外柵も含めたトータルな墓所作りが和泉家石材店は大切と考えています。
ここで掲載している施工は一般的な手順ですが、墓地の地盤によって最適な工法を工夫することで、大きな揺れや地盤の沈下からお墓を守ります。
墓地の面積や地盤の強弱等を見極め、
15~30㎝程地面を掘ります。
地盤の弱い墓地ではタン管を打込む等をして
強固な基礎を形成します。
割栗石を入れてランマーという機械を使い
地面をより強固にします。
ワイヤーメッシュ(溶接した鉄筋)をいれて基礎のひび割れ防止し、基礎自身をより強固にします。
広い墓地では基礎に水抜き用の穴を空けておきます。
天候・季節等で変化するコンクリートや
水の量を計算して打設します。
外柵工事の石材の継目にはL型の金具を取付け、ボルトで固定します。また、基礎部分と石材にもL型の金具を取付け、ボルトで固定します。
外柵・石塔等石材の継目には石材用の接着剤を使用します。
また、石材の目地(石と石の隙間)には耐久力、高い接着力、耐震性のあるコーキング材を用います。
以前使われていたモルタルの目地とは違い、見た目も綺麗に仕上がります。